年度末の恒例行事となっている「百人一首かるた大会」が3月15日に開催されました。


全校生の多くが小倉百人一首の和歌を暗記して本番に臨んでおり、
(中にはオリジナルの暗記帳を作った生徒も)
詠み手を担当してくれた百人一首部の生徒が上の句をわずかに詠み始めた時点で
下の句の取り札を目指して必死に手を伸ばす場面が何度も見られました。
総合優勝を果たしたのは1年B組の第5チーム、
決勝の激闘を制した見事な勝利でした。おめでとうございます。
年度末の恒例行事となっている「百人一首かるた大会」が3月15日に開催されました。
全校生の多くが小倉百人一首の和歌を暗記して本番に臨んでおり、
(中にはオリジナルの暗記帳を作った生徒も)
詠み手を担当してくれた百人一首部の生徒が上の句をわずかに詠み始めた時点で
下の句の取り札を目指して必死に手を伸ばす場面が何度も見られました。
総合優勝を果たしたのは1年B組の第5チーム、
決勝の激闘を制した見事な勝利でした。おめでとうございます。